【ムラシャン】紫シャンプーを使ったら髪が紫になった…。ムラシャンの使い方には注意が必要です!!
アッシュやベージュ系のカラーに染めると、1週間ほど経てば色が抜けて黄色味が出てきて、とてもキレイとは言えない色になってしまうことってありませんか?
特にブリーチをすると黄色味が出やすくなりますよね(>_<)
せっかくキレイに染めたのにすぐに色落ちしちゃうとショックですよね…。
でも大丈夫!!
カラーの色落ちも『ムラシャン』さえあれば安心(*^▽^*)
そう思ってムラシャンを使い続けていたら…
あれ!?
毛先がうっすら紫になってる(>_<)
なんてことありませんか?
せっかくキレイにカラーをしてもらったのに、色が変わっちゃうとショックですよね(泣)
こんな経験をしたことがある人は、けっこういると思います。
私もそんな経験をした内の一人です(笑)
色落ちを防いでくれるムラシャンは、使い方を間違えると髪がうっすら紫になっちゃうんです!!
そんな残念な思いをしないためにも、
今回は、ムラシャンを使うときの注意を紹介したいと思います(^O^)
ムラシャンで毛先が紫になった原因
ムラシャン?
名前は聞いたことがあるけどよく知らない。
そんな方はまずコチラをご覧ください♪
私の体験なんですけど、美容室でカラーをしたときに、「ムラシャンを使ったら、ヘアカラーの色落ちを防いでくれるから使ったほうがいいよ。」と言われてさっそくムラシャンを買って試してみたんですよ。
シャンプー後、髪を乾かして鏡を見てびっくり!!
なんと毛先がうっすらと紫になっていたんです( ;∀;)
なぜ紫になっちゃったんだろうと思って、調べてみました。
どうやら、使い方を間違えていたみたいです(笑)
毛先が紫になった原因は、これらでした…。
- 私の髪色が白に近いシルバーカラーだった。
- 一度のシャンプーで何回も連続で使った。
- 効果を高めようと、ほぼ泡立てず使った。
ムラシャンは使い方によって、カラーが白に近いと紫になることがあるみたいです(>_<)
そして毎日連続で使ったことや、泡立てが弱い段階で髪に塗布したことによって、白に近い毛先が 紫になっちゃったんですね(泣)
私は紫にするつもりはなくて、シルバーカラーをもう少し白っぽくして、色落ちを防ぐつもりで使ったのでけっこうショックが大きかったです(笑)
私の場合完全なる事故でしたが、実際にムラシャンを乾いた髪に使って、毛先を紫のグラデーションにしている方も多いみたいですよ(^O^)
こんな感じで♪
これはこれで可愛いですよね( *´艸`)
ですが、色落ち防止やカラーを白っぽくしたい目的の方は、正しく使ってくださいね!!
ムラシャンの正しい使い方
使い方は普通のシャンプーと変わりはありませんが、より効果的な使い方は…
- シャンプー後5~10分ほど放置。
放置することで髪の内部に紫が浸透して、より効果的です。
メーカーによって放置する時間は違うので、説明書や注意事項を読んでくださいね。 - 使用頻度は2~3日に1回。
毎日使っても問題はないのですが、2~3日に1度で十分です。
1週間以上あけると黄色味が出てくるので注意してくださいね。 - トリートメントはしっかり行う。
ムラシャンはダメージ補修やトリートメント効果が弱いので、トリートメントはしっかりと行ってください。
髪が紫にならないように注意することは。
- しっかりと泡立てて使う。
- 濡らした髪に使う。
- 使った後の色味を見て、使う頻度を調整する。
- 一回に連続で使わない。
正しく使えば、紫になることはありません(^O^)
あと、私が行っている担当の美容師さんによれば、
カラーをしたその日にムラシャンを使うことはおすすめしないらしいです!
せっかく染めた毛の色味が少し変わるそうです(;’∀’)
ムラシャンを使うときは、商品の使い方や注意事項をしっかりと読んで使ってくださいね♪
まとめ
いかがでしたか?
ムラシャンの使い方を間違えると、色落ち防止どころか、髪が紫になってしまうとかビックリですよね(;’∀’)
ムラシャンはカラー剤ではないので、一回で紫になってしまうことはないのですが、私みたいに早く白っぽくしたいからと言って、一度のシャンプーで何回も連続で使ったり、泡立てずに使ったりすると、紫色になることがあるので気を付けて下さいね(>_<)
正しく使うとちゃんと色落ち防止やカラーを白っぽくしてくれますよ(*^▽^*)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません